くるみだれが気になって、再び円寿さんへ
大分市にある十割そばのお店「円寿(えんじゅ)」さんへ再訪しました。 前回行ったときに気になっていたくるみだれ。その素朴で優しい響きがずっと頭に残っていて、今日は迷わず注文することに。
お店の入り口には暖簾がかかり、静かで落ち着いた佇まい。 一歩中に入ると、木の温もりを感じる空間が広がっていて、自然と気持ちが和らぎます。
なんとこの十割蕎麦円寿はミシュランガイド2018掲載店だそうですよ。
「花巻そば」ってなに?気になるメニューを質問
花巻=あたたかいそば+たっぷり海苔
メニューを見ていて気になったのが「花巻」の文字。 馴染みがなかったので、思い切って店員さんに聞いてみると、「あたたかいおそばに、海苔がたっぷりのっていますよ」とのこと。
海苔の香りが広がるそば…それも魅力的! 今回は見送ったけれど、次回はぜひ頼んでみたいと思える一品です。
鴨ざる(冷)を注文。くるみだれも追加で
注文したのは「鴨ざる(冷)」。冷たいそばとあたたかい鴨のつけ汁が楽しめる、人気メニューです。
でも…やっぱりくるみだれも気になる! 店員さんに聞くと、「くるみだれは温かいつゆになっています」とのこと。 せっかくなので、追加でくるみだれもお願いしました。 (+250円)
そばの美味しさを引き立てる塩のすすめ
まずは塩で、そば本来の甘みを楽しむ
運ばれてきたそばに、店員さんがひとこと。
「よかったら、まずはお塩で食べてみてくださいね」
その言葉に従って、そばをそのまま塩でひと口。 すると、ほんのりとした自然な甘みと香ばしさが広がり、思わず目を見開きました。「甘さがひきたつ~」
鴨ざるつけ汁は、旨みたっぷり
ミツバ・鴨・ねぎが最高のバランス
つけ汁には鴨肉が3枚、ミツバ、長ねぎが浮かび、小皿にはわさびと刻みねぎ。 出汁の効いたあたたかいおつゆが、そばとよく合い、鴨は柔らかくてジューシー。 とても贅沢で満足度の高い味わいでした。
くるみだれが、想像以上のおいしさ!
優しいのにクセになる、和のデザート感覚?
そして、ついにくるみだれをひと口。
香ばしいくるみの風味に、優しい出汁の旨みが重なっていて、 なんとも言えない素朴さと深さがある味。甘いのかと思ったら甘さは無く、くるみの素材感がしっかり感じられました。
不思議な感じで、止まらずにあっという間にくるみだれを完食。 「もっと食べたかったのに…」と思うほどクセになる一杯でした。
わさび×鴨つけだれの新しい出会い
食べ方のバリエーションも豊富!
ちなみに鴨ざるのつけだれには、わさびを少し溶かすとまた違った表情に。 そばの香りと、ぴりっとした刺激がベストマッチ。 食べ方を変えるたびに、新しい味の発見があります。
「そばがき」は次回のお楽しみに
心もお腹も満たされて満足のひとことです。
実は今回、「そばがき」もかなり気になっていたのですが… 鴨ざるでお腹がいっぱいになり、泣く泣く断念。 次回の楽しみにとっておこうと思います。
そばがきはしょうゆと黒蜜きなこの2種類があるようです。
最後はだったんそば茶でしめくくり
食後にいただいただったんそば茶が、これまた美味。 香ばしくて優しい味が口の中に広がり、食事の余韻を静かに締めくくってくれました。おいしいだったんそば茶を飲みながらも
「焼きにぎり(そば味噌ぬり)とミニ鴨丼も気になるな~」なんて考えてしまった。なんだか今回は心残りがいっぱい😅